環境問題についての日記

私は頃ごろの異常気象とも言える台風を体験して環境問題に興味を持ちました。今回は、環境問題について考えてことを書きたいと思います。

 

私は初めにWWF 『World Wide Fund for Nature(世界自然保護基金)』のサイトを見てみました。このWWFはパンダのロゴで有名な団体です。

 

WWFジャパンのホームページ次のように書かれていました。

『「地球環境が大変です」「自然や生態系を守りましょう」「地球にやさしく」…地球環境の危機を伝える情報と、この問題への取り組みを呼びかける言葉が今、世の中にはあふれています。

ニュースでは毎日のように、何か環境にかかわる報道があり、インターネット上でも多くの情報が発信されています。学校でも子どもたちが授業で環境のことを習い、関心と知識とをたくわえる機会に恵まれています。

しかしなぜ、環境を保全しなくてはいけないのか、という理由を、誰かが納得のいく形で明確に示してくれることは、なかなかありません。なぜなら、その本当の理由は、一人ひとりの心の中にあるからです。』引用https://www.wwf.or.jp/aboutwwf/earth/save/

 

環境保全をするための理由には人それぞれの理由があるというのには非常に共感しました。私も、両親や祖父母と環境問題についての話をしたことがあるのですが、どうにも意見が合わなかったからです。人それぞれの理由があるからと言われると妙に納得してしまいます。

 

1私が環境保全をする理由

私が環境保全をする理由は『自分の生活する環境(生活レベル)を下げないため』です。これは、一度覚えた便利な生活から自分は逃れることができないと考えているためです。エネルギー資源が枯渇してしてしまっら電気が使えなくなくなしまうかもしれません。今の時代、私の周りではスマホを持っていない人はいないですし、電車や車がある生活は当たり前になっています。私は絶対にこの生活を手放したくありません。だから、すこし無理をしてゴミの分別だったり、節電だったりをしようと思います。

 

2でも、節電してない

しかし、私は節電しようとは思っていますが実際には節電をしていません。今年の夏も暑いからといってクーラーをつけっぱなしにしていました。環境よりもどちらかというと電気代の方が気になりました。快適な生活です。どうやら私は、環境保全をするためのの苦労も生活レベルを下げる要因になるになると思っているようです。私の中で、環境保全は生活レベルを将来下げないための手段であり、絶対ではありません。

 

3当事者意識の希薄さ

なぜ私はこんなに意思が弱いのでしょうか。これは当事者意識の薄さが原因だと思います。つまり差し迫った危機がないからあんまり環境保全をする必要性が感じられないのです。これは私だけでなくほとんどの人がそうだと思います。きっとこのままだったら、石油がなくなるその日まで、私は何もしないと思います。

 

4まとめ

私は、環境問題それ自体が何かふわふわしているような気がします。私は、自分の生活に関わるエネルギー問題や台風などの災害のことにしか注目していませんが他の人は動物を守るためという人も多いようです。私は、このままでは絶対に環境保全をしないと思います。やっぱりするための理由が間違っているのかもしれません。もう一度考え直して私が何か活動できるような理由を探したいと思いました。

byオホーツク海